原因を知る事が改善の鍵!
21.04.29
ラピスノチュール 松澤マミコです今日の長野市は雨です☔️
最近は、頭痛がツライ。
とのお声をよく、耳にします
頭痛と言っても
人それぞれ、さまざまな原因で起こっています
片頭痛
筋肉の緊張硬直により頭痛
他部位の筋肉の疲労により頭痛
など…
原因は人それぞれ
お肌と一緒で
身体の不調の原因もそれぞれで
対処法も違います
なので、当店で大人気の深層筋の
オリジナルマッサージは
片頭痛がおきてるお客様には絶対にしません
しかし、筋肉の疲労硬直での頭痛のお客様には
深層筋マッサージを推進して行います
その都度体調や状態を
お肌だけでなくしっかりお伺いしてから
お手入れに入らせて頂いております♡
私がずっと勉強している解剖学を用いて
すこーしだけ、詳しく筋肉からの頭痛、片頭痛のお話します!
背中の筋肉(像帽筋や大円筋)などに疲労がたまる→肩甲骨を正常な位置に維持できなくなる→そのため肩が前に出て前屈みになる→首と肩甲骨をつなぐ肩甲挙筋が強く引っ張られる→そこに沿って新たな硬直が生まれる→ 肩の硬直が首の筋肉へ波及する→ 首の筋肉が硬直して後頭部が重くなる→肩甲挙筋が付着する頸椎1番2番から可動性が奪われ、硬直し始める→ 脳への血流が妨げられて頭痛が起きる
後頭直筋や上下頭斜筋の周辺は
脳へと繋がる大小いくつもの血管が
集中している部位なので
そのうち特に大きな頸椎動脈が
筋肉の硬直によって圧迫されると
脳への血流が大きく妨げられるため頭痛が生じます
片頭痛は簡単に言うと
脳の血管が拡張するための痛みです
原因はストレス 気圧 月経 薬など様々です
少し難しかったかもしれませんが
こんなしくみで頭痛は起こります
お肌も身体の不調も
必ず原因はあります
原因を、しっかり把握すれば改善は必ずします♡
お客様のその時のお肌状態
メンタル、体調など把握しベストなお手入れを
心を込めてさせて頂いております
あさってはもう5月!
来月も、愛情いっぱいでお手入れに
入らせていただきます♡
宜しくお願い致します
